- 退職を言い出したいけど、緊張して言い出せない日々が続いてしまっている…
- 退職を言い出した後の人間関係を対処法が知りたい
「退職を言い出したいけど緊張して言えない…」
そんなあなたは、おそらく退職を伝えた後の人間関係を気にしているのだと思います。
ハッキリと断言しますが、退職を伝えた後の人間関係はマジで気にしなくていいです。
なぜなら、退職を伝えた後は、これからあなたの人生に関わらなくなる人ということだからです。
わかりやすく言い換えると、その辺にいる他人みたいになるということです。
あなたは日常生活で、その辺の他人の人に
「どう思われているかな」
「なんか嫌味言われるかな」
など気にしながら生きていないですよね?
それと同じなので、マジで気にする必要はないです。
では、本文にて退職を気にせず伝える方法を解説していきます。
本記事を読めば、今日からでも退職できる気持ちになることができますよ。
退職を気にせず伝えられるようになる方法とは?
退職を気にせず伝えられるようになる方法は、退職を伝えた後は今後関わらない他人と思うことです。
退職後を考えてください。
あなたのこれからの人生に、退職後の会社と職場の人は一切関わらなくなりますよね?
ということは、退職後の会社と職場の人と永遠のさよならをするということです。
退職はこのように考えるべきです。
こう考えたら、退職を気にせず伝えられるようになるのではないでしょうか?
バッタリ会ったり、連絡きたらどうするの?
バッタリあったら=無視or(話しかけられたら)適当に愛想良く相槌を打ち続ける
連絡きたら=無視or(会った時になんで連絡無視するの?と言われたら)携帯変えたと言う
こんな感じで、適当に対応して大丈夫です。
それと前提として、元職場の人と会うことなんて人生に1〜2回くらいだと思いますよ。
私なんて、5年以上勤めていた会社で同僚とプライベートでバッタリ会った経験なんて、0ですからね笑
たまたま車同士で、すれ違ったことはありますが。
それくらい、会う確率なんて少ないのでマジで気にする必要はないですね。
退職後はマジで気楽
ここまでの説明でわかると思うのですが、退職後ってかなり気楽なんですよ。
むしろ、退職を伝える時と、伝えた後の退職までの期間が気まずいだけで、退職後は何もありませんからね。
退職したいと考えている会社で働き続けるデメリットとは?
退職をしたいと考えても
「退職を切り出すのが緊張する」
という理由で働き続けていたら、3年も4年も働き続けることになってしまいます。
私の後輩が「辞めたいけど、迷惑かかるから」
という理由で働き続けていましたが、辞めたいと考えている会社だから仕事にやる気も出ておらず、成長せずに働き続けていましたが、かなり時間の無駄ですよね。
なら、さっさと辞めて、次のステップに行き、新しい経験をすべきです。
このように、退職を切り出せないと、時間の無駄をしてしまうことになるので、辞めると決めたら会社はすぐに辞めましょう。
退職で人間関係が壊れるのは当たり前な話
「退職したら人間関係が悪くなるかもしれないしな…」
と悩む人がいますが、退職で人間関係が壊れるのは当たり前な話ですからね。
やはり退職は、チームから外れるということなので、少なからず良いものではないです。
下記のツイートをご覧ください。
上記のツイートを見てわかる通りで、仲良かった同僚でさえ退職を伝えたら、嫌ってくることがわかります。
なので、普通に仕事上でしか関わらない同僚など、嫌われて当然なのですよ。
退職の良い切り出し方
退職は伝え方によっては、良い方向に行くし、悪い方向にも行きます。
なので、良い方向に行く退職の切り出し方を紹介します。
良い方向に行く退職の伝え方は、お詫び➕退職の意思表明の順番で退職を伝えることです。
例としては
「突然のご報告で恐縮なのですが(突然の報告にお詫び)、退職をさせていただきます(退職の意思表明)」
という感じですね。
退職の意思だけを突然いうのは、常識的に失礼にあたるため、しっかりとお詫びを入れることで、今から伝えることが申し訳ないという気持ちで伝わるようにすれば、良い退職の伝え方になりますね。
引き止めは必ずあると覚悟した方がいい
退職を伝えても、必ず引き止められると思った方がいいです。
なぜなら、令和に入り、少子高齢化問題が大きくなったため、労働者の人手不足が加速しているからです。
繁忙期を避けて、会社に迷惑をかけない時期でも、人手不足の会社側から人手が消えていくのはかなりダメージが大きいので、引き止められます。
その際は、退職の意思は揺るがない。
ということを強く言い切ることです。
例えば
以前から興味がある仕事に転職が決まったため、退職させてもらいます。
上記の言い方なら、「興味がある仕事で転職を決まった」という揺るがない意思の元転職することが決まっているため、引き止めても無理だと思わせることができるでしょう。
引き止めがダルく、長引く場合もある
退職の意思が揺るがない理由を伝えても、引き止めてくる上司はいます。
その場合は、当たり前ですが、退職が長引き、退職を伝えて気まずい状況で働き続けるしかありません。
この状況が1番精神的にくるし、働きつづらい環境になってしまいます。
なので、この状況を絶対的に回避して、退職したい場合は、退職代行サービスを利用して退職をすることです。
退職までの一連の流れを対応してもらえるので、退職の引き留めに合うこともないし、退職を切り出すことへの不安もいりません。
もちろん、利用後は退職を伝えた後の嫌な人間関係や職場の雰囲気を回避できるようになります。
利用は退職代行モームリをオススメします。
実績は下記の通りです。
最後に:退職を決めたらすぐに辞めるべき
続ける気がない仕事をダラダラ働きつづけるのは、やる気も出ないし、成長もしないので時間の無駄です。
辞めると決めたら、辞める。
これができないと、いつまでもやりたくない仕事をやらされることになります。
なので、時間の無駄にならないように、退職したいけど緊張して言えない。という状況が続くのであれば、退職代行サービスを利用して、さくっと辞めて、次にステップアップするべきです。
ダラダラ働き続けて年齢を重ねていくと、どんどん転職が難しくなり、体力の消耗と責任が多くなり、退職できなくなりますよ。
本記事は以上です。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント